音楽理論のオンラインレッスン②
- ちぃ先生
- 2022年2月22日
- 読了時間: 1分
しばらくは基礎的な簡単な事を学びます。
ダイアトニックスケールからディグリーネーム、メジャーコード、マイナーコード…
Sさんは復習も兼ねて、Kさんはひたすら聞く姿勢…(笑)
根音(ルート)から第3音目によってメジャー(長調)かマイナー(短調)が決定されると言う事を知ると2人とも「ほほぉ、おもしろい!」と興味を示してきました。
パワーポイントを駆使し、作った甲斐もありますね😃
そこから突入するインターバル(音程)
ここはさすがに2人ともつまづきました…
度数と半音数の数え方がごちゃごちゃになるんですよねぇ…(´•̥ω•̥`)
でも何度も鬼のように問題を解いてもらい(笑)今では転回しながらもちゃんと答えるようになりましたパチパチ★(•ᴗ•ノノ)
この数学的な知識をやっておけば、やはり後々コード全体の理解や自信につながりますよね♪
その後代理コード、リハーモナイズ、ツーファイブなどを勉強していきます。
次に続く…
コメント